プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
ポイント10 選2(1)
ロムニー配信22号から転用改編 これから紹介する10 個のポイントは、極めて重要な国家試験対策事項です。 まずは前半。 ポイント1:パルスオキシメータ プロポフォール➡舌根沈下のリスクあり! その結果、「パルスオキシメータ」➡95%以下➡低酸素症に! ★オペ中に『いびき』をかきだした場合は、気道閉塞を起こしている証! よって、➡まずは、気道確保! そして、 酸素吸入! ★手が「ばち状」になっている場合は、チアノーゼになっている可能性が高い! ![]() ばち指 http://sogahifuka.com/blog/?p=2088 ![]() http://www.kameda.com/pr/pulmonary_medicine/post_28.html 参考記事
ポイント2:プレウェッジとは何か? ウェッジとは『隔壁形成』の際に、「マトリックスの保持」「歯間分離」などを目的に行うものですが、 そもそも、隔壁形成は「前処理」を行うときにするものです。 しかし、プレウェッジは、「軟化象牙質」を除去する時に行うもの です。 すなわち、隣接面齲蝕の窩洞形成を行うときには、歯肉や歯間乳頭を損傷する恐れがあります。 それを防ぐために、ウェッジをいれることを「プレウェッジ」と言います。 写真を見たときに、どちらの用途で用いているかを判断できるようにしましょう。 また、マトリックスにおいても、隔壁形成時のみならず、窩洞形成時に、 隣接歯の損傷を防ぐために、挿入することがあることも理解しておきましょう。 例えば、以下の問題 第103回歯科医師国家試験B問題8 32歳の男性。下顎右側大臼歯部の食片圧入を主訴として来院した。 自発痛はなく、温度診に異常を認めない。コンポジットレジン修復を行うこととした。 初診時の口腔内写真(別冊No.8A)とエックス線写真(別冊No.8B)とを別に示す。 適切なのはどれか。 2つ選べ。 a プレウェッジを行う。 b ラバーダム防湿を行う。 c レジンコーティングを行う。 d エアブレイシブで切除する。 e 水酸化カルシウム剤で覆髄する。 ![]() ![]() 答え ab ポイント3:インフルエンザの治療薬は?作用機序は? ご存じ「オセルタミビル」です。 しかし、国家試験当日になると、混乱して「AIDS」の治療薬にてこれを選択してしまう可能性があります。 そのため、今回は、AIDSの治療薬も紹介します。 すでに頭に思い浮かぶ人は優秀です。 そうです、『リトナビル』『ジドブジン』などです。 次に示す作用様式を把握しておきましょう。 インフルエンザ治療薬の『オセルタミビル』 →ノイラミニダーゼを阻害する! AIDs 治療薬の『リトナビル』『ジドブジン』 →HIV プロテアーゼあるいは、HIV 逆転写酵素を阻害する! ちなみに、 ヘルペスウイルスの治療薬である「アシクロビル」「ビダラビン」は 『DNA ポリメラーゼ』を阻害する ことでウイルスの増殖を抑制する。 ポイント4:ISO1,2,3,4 の金合金について 数が小さいほど融点が高い! 数が大きいほど硬い! 3,4 は硬化熱処理が可能! ポイント5:金銀パラジウム合金の組成 一番多いのは『Ag』で40%! 次に多いのは『Pd』で20%! そして、『Au』は12%! その他、Cu、In、Zn などが含まれる。 ★Cu が含まれているため『硬化熱処理』が可能となる!
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|