プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
IVRに関する問題
![]() http://www.trumbullradiologists.com/ 医師国家試験過去問データベース 一般総論:放射線科22問 より 1)107B26 ![]() 2)109B27(既出) ![]() 3)108G38 ![]() 4)107E26 ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)107B26 ![]() 正解 e theme: 血管造影検査 comments: a~c 血管造影検査のみであれば、これらは使用されない。 d カテーテルはガイドワイヤに沿って挿入する。 e 正しい。ガイドワイヤを挿入し、穿刺針を抜去することで血管内にガイドワイヤが一本通った形となる。 ![]() http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph76.html 2)109B27(既出) ![]() 正解 c theme: 脳血管障害とIVR comments: a もやもや病には血行再建術が有効。 b ラクナ梗塞には抗血小板療法が有効。 c 正しい。くも膜下出血〈SAH〉は動脈瘤の破裂が原因となるため、塞栓術が有効。 d 心原性脳塞栓には抗凝固療法(ワーファリン、NOAC)と不整脈のコントロールが有効。 e 高血圧性脳出血に対しては血圧管理が有効。一部の脳出血では血腫除去術ができることもある。 脳血管障害 一般問題を参照。3)108G38 ![]() 正解 a,d theme: 動脈塞栓術 comment: a 正しい。肝動脈塞栓術〈TAE〉の適応を決める際に肝細胞癌のサイズや個数は不問とされる。 b 膵嚢胞腺癌は乏血管性であり、動脈塞栓は無効。化学療法を行う。 c 穿孔を伴った小腸損傷では動脈塞栓のみで対応できない。開腹にて対処する。 d 正しい。内視鏡的止血術が困難な下部消化管出血では原因となる動脈の塞栓術が適応となる。 e 腹膜播種を伴った場合、動脈塞栓では対応できない。化学療法を行う。 4)107E26 ![]() 正解 c theme: インターベンショナルラジオロジー〈IVR〉 comments: a 上顎癌では動注により直接薬剤を投与することが可能。 b 大動脈瘤にステントグラフトを内挿することで退縮・消退させることが可能。 ![]() ステントグラフト(SG)とは 金属製の自己 拡張型ステントを骨格としてその内側または外 側に人工血管を縫いつけたもので、 血管 内で瘤をカバーするように留置し、血流を遮断することにより瘤の拡大・破裂を防ぐものであ る。 大動脈病変に用いる市販のSG は6 ~ 8 ㎜ 径のデリバリーシステムに収納されており、 通 常大腿動脈からガイドワイヤーを通して挿入 し、病変部へ運んで拡張させて留置する。 http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2009/200911/061.html c 誤り。 肺動静脈瘻にはコイル塞栓術が有効。 フィルター留置術は深部静脈血栓〈DVT〉に有効である。 ![]() http://www.hospital.kasugai.aichi.jp/imu/s_annai/ivr/ivr05.html d 肝細胞癌を栄養する動脈を塞栓させることで退縮・消退させることが可能。 e 腎血管性高血圧症の第一選択が経皮血管形成術〈PTA〉であるという知識は頻出である。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|