プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
介護保険関係の問題1(医師国試)
医師国家試験過去問データベース から ![]() http://www.equivid.com/ 1)109B2 ![]() 2)108E3 ![]() 3)108E4 ![]() 4)108E15 ![]() 5)108G20 ![]() 6)107H22 ![]() 7)105B17 ![]() 8)105E20 ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)109B2 ![]() 正解 a theme: 在宅ケア comments: a 正しい。在宅でも人工呼吸管理は可能。 b ケアプラン作成はケアマネージャーや保健師が作成する。本人も作成可。 c 介護保険領域であり、医師の指示書は不要。 d 訪問診療は計画的・定期的に行う。一方、往診は単発で行う。 e 通所リハビリテーションには介護保険が適用される。 2)108E3 ![]() 正解 a theme: 訪問看護ステーション comment: a 正しい。介護保険でも医療保険でも利用可。 b 医療保険で利用するのであれば40歳未満でも利用可。 c 全国で五千か所以上の設置がある。 d 管理者は看護師または保健師でなければならない。 e 医師の指示書は訪問看護に必須。 3)108E4 ![]() 正解 d theme: 医療計画 comment: a 日常生活圏域は、介護保険事業支援計画で設定される。 b 老人福祉施設の整備は、高齢者保健福祉計画によって推進される。 c・e 特定健康診査と医療費の効率化は、『高齢者医療確保法』により実施される。 d 正しい。医療計画の「医療連携体制」の項にある。 4)108E15 ![]() 正解 a theme: 介護保険制度における日常生活自立度(寝たきり度) comment: 106G57の類題。107E68の表を何度か見たことがあれば解答可能。 a 正しい。独力で外出できればランクJとなる。 b~e 「認知症高齢者の日常生活自立度」判定基準に含まれる。 ![]() ![]() http://blog.livedoor.jp/youkaigodo/archives/52958928.html 5)108G20 ![]() 正解 c theme: 在宅支援チーム活動 comment: a 清拭は家族であっても施行可能であり、特に医師の指示は必要としない。 b 医師と歯科医師は原則として独立した立ち位置にある。 いずれかがいずれかに指示する、という関係にはない。 c 正しい。言語聴覚士による嚥下訓練には、医師の指示が必要。 d・e 介護福祉士や介護支援専門員の業務は介護保険サービスに含まれ、 特に医師の指示は必要としない。 6)107H22 ![]() 正解 e theme: 介護予防の相談先 comments: 介護保険申請で非該当と判定された高齢女性。介護予防の相談先となる施設を選ぶ問題。 a・c 保健所や市町村保健センターは地域の保険全般を扱うも、介護予防に特化した施設とは言いがたい。 b 福祉事務所でも老人福祉法に定める内容を扱うが、介護予防は扱わない。 d 精神保健福祉センターは文字通り、精神障害者の対応を主としている。 e 正しい。地域包括支援センターの事業内容に介護予防ケアマネジメントがある。 7)105B17 ![]() 正解 a theme: 介護保険サービス comments: 要支援段階では、予防給付が利用できる。介護給付は要介護状態になってはじめて利用できることとなる。 a 誤り。介護給付である。 b~e 予防給付でも利用できる。 ![]() http://www.kaigokensaku.jp/commentary/flow_synthesis.html 8)105E20 ![]() 正解 c theme: 介護保険 comments: a 被保険者は40歳以上である。 b 要介護度の審査に主治医意見書が必要となるわけであり、順番が逆である。 c 正しい。認知機能障害も介護保険の対象である。 d この記載が正しいとすれば、介護保険を利用するには独居すればよいこととなってしまう。 e 地域包括支援センターは市町村ごとに設置される。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|