スポンサーリンク 歯科国試ポイント30選 (2):ロムニーから - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科国試ポイント30選 (2):
ロムニー配信24号から抜粋改編

11 水分混入で硬化が促進されるもの

➡ポリサルファイドゴム印象材、酸化亜鉛ユージノール印象材


12 寒天印象材の特徴

組成➡水分:80%
   ➡寒天:15%
   ➡ホウ砂:ゲルの強さ↑、ゾルの粘性↑
   ➡硫酸カリウム:石膏の表面の荒れの防止


13 抗菌薬の中で「濃度依存性のもの」は?

➡兄(あ・に) ➡ アミノグリコシド系、ニューキノロン系
➡1 回量を多くする!

kyoyzai-ddd1.jpg 
http://kusuri-jouhou.com/microbe/seikin.html



14 抗菌薬の中で「時間依存性のもの」は?

➡β ラクタム系、マクロライド系
➡回数(頻繁に投与)を多くする

kyoyzai-ddd.jpg 
http://kusuri-jouhou.com/microbe/seikin.html


15 妊婦さんにOK な薬は?

➡枕にテディ―ベア ➡ マクロライド系、β ラクタム系、アセトアミノフェン


16 抗悪性腫瘍薬の中で代謝拮抗薬は?

➡メトトレキサート(葉酸拮抗薬):神経障害、腎臓障害、肝臓障害のリスク!
➡フルオロウラシル(5-FU):神経障害のリスク!


17 抗悪性腫瘍薬の中で白金化合物は?

➡シスプラチン:神経障害、腎臓障害のリスク!


18 抗悪性腫瘍薬の中で微小管阻害は?

➡ビンクリスチン:神経障害のリスク


抗がん剤による末梢神経障害とは:

神経細胞や筋肉細胞は細胞分裂を行わないため、抗がん剤や放射線治療を受けても、ダメージを受けにくいと思われています。

しかし、
パクリタキセル(商品名タキソール)やドセタキセル(商品名タキソテール)などのタキサン製剤、
ビンクリスチン(商品名オンコビン)やビノレルビン(商品名ナベルビン)などのビンカアルカロイド製剤、
シスプラチン(商品名ランダなど)やカルボプラチン(商品名パラプラチン)や
オキサリプラチン(商品名エルプラット)などの白金錯体製剤、
プロテアソーム阻害剤のボルテゾミブ(商品名ベルケイド)では、

高頻度に末梢神経障害による副作用(しびれや感覚障害や痛み)が発現します。

この末梢神経障害の原因として、神経軸索の微小管の傷害や神経細胞の直接傷害などが関連しています。

微小管は細胞骨格を形成する蛋白質であり、
チューブリンというタンパク質が集まった長い直径約25nmの管状構造をもっています。
微小管は細胞内の蛋白質の輸送や細胞内小器官輸送のレールとして機能しており、
細胞分裂の時の染色体の移動に必要です。

つまり、細胞分裂する際に、複製されたDNAは染色体と呼ばれる構造に凝集し、
細胞の両極へと引き寄せられ、等分されますが、
このとく染色体を分裂した2つの細胞に分離する働きをするのが微小管です。

近年、抗がん剤の標的の一つとして微小管が注目されています。

がん細胞が分裂する時に、チューブリンから微小管が形成される過程を阻害すれば、細胞分裂を防ぐことができるからです。

しかし、微小管の形成を阻害することは、細胞分裂の阻害だけでなく、神経障害の原因にもなります。

神経の軸索(神経線維)は、神経細胞の細胞体から発する1本の長い突起で、
他の神経細胞や筋肉に信号を伝達するケーブルのようなものです。

軸索の中にある微小管は軸索の発育や物質の輸送に関連しています。
神経軸索の中では、微小管は細胞体から神経軸索の先端に向かって伸びていて、
微小管の上で、モータータンパク質の助けを借りて、神経軸索内でのタンパク質の輸送が行われます。


CIPN.gif

図:微小管は細胞が分裂する時に染色体の移動に必要なため、
微小管の形成を妨げると細胞分裂が阻害される(上)。
また、神経細胞の信号を伝達する軸索の中にも微小管があり、
軸索の発育や物質の輸送に関連している(下)。
したがって、微小管をターゲットにする抗がん剤は、
その副作用としてしびれや感覚低下や痛みなどの末梢神経障害の副作用が問題になる。

http://www.1ginzaclinic.com/neuropathy/CIPN.html



19 小腸 small intestine とは?

十二指腸 duodenum
空腸 jejnum
回腸 ileum

の3 箇所に区分


Blausen_0817_SmallIntestine_Anatomy.png 
https://en.wikipedia.org/wiki/Small_intestine


20 身体依存の強い薬

➡麻薬(モルヒネ、ペチジンなど)
➡アルコール
➡バルビツレート系
(注意:ベンゾジアゼピン系は弱い)

スポンサーリンク



関連記事
2016/07/16 23:52 歯科国試全般 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: