プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
出生率、死亡率の統計:医師国試
医師国家試験過去問データベース から 1)109E8 ![]() ![]() 2)109G1 ![]() ![]() 3)108B20 ![]() 4)106E32 ![]() 5)104E39 ![]() ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)109E8 ![]() ![]() answer: a theme: 妊産婦死亡率 comments: 1~3(過去60年で大幅に減少)と4, 5(減少傾向ではあるがほぼ変化なし)の2グループにわけられる。 常識的に考えて戦時下などと比べて、妊産婦死亡率は大幅に減少しているであろうから、1~3の3択となる。 以下で示すように、正解は1(a)である。 そもそも、もし2か3が答えだとしたら、微妙すぎて問題として成立しない。 なお、過去60年で妊産婦死亡率が約1/40に低下した、という事実は知っておいてよい。 1 妊産婦死亡率 2 新生児死亡率 3 乳児死亡率 4 死産率 5 合計特殊出生率 2)109G1 ![]() ![]() answer: e theme: 自殺統計 comments: ①出生率 ②婚姻率 ③新生児死亡率 ④高齢化率 ⑤自殺死亡率 a~e 自殺者数が2009年以降、減少しており、2015年現在は3万人を割り込んでいる、という知識は重要。 合致するグラフはeの⑤である。 3)108B20 ![]() answer: d theme: 合計特殊出生率 comment: 1 低出生体重児 2 複産〈多胎〉 3 出生時の平均体重 4 合計特殊出生率 5 周産期死亡率 4)106E32 ![]() answer: b theme: 人口動態統計 comments: 以下、2008年の数値(2014年の数値)という併記をしておく。 a 純再生産率は0.66(0.68)。 b 合計特殊出生率は1.37(1.42)。 c 出生率(人口千対)は8.7(8.0)。 d 祖死亡率(人口千対)は9.1(10.1)。 e 自然増減率(人口千対)は▲0.4(▲2.1)。なお、▲はマイナスを示す。 以上より、bが正しい。 5)104E39 ![]() ![]() answer: e theme: 出生率と死亡率の推移 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|