プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
疾患別死亡統計(医師国試)
医師国家試験過去問データベース から ただし、統計は随時変化しているので、最新の統計データで確認すべきでしょう。 1)109E7 ![]() 2)109G43 ![]() 3)108E1 ![]() 4)107E29 ![]() 5)107E67 ![]() 6)106B11 ![]() 7)105B18(既出) ![]() 8)102B3 ![]() ![]() 9)101B1 ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)109E7 ![]() answer: c theme: 乳癌の死亡率 comments: グラフでは高齢者で近年増加傾向にあることがみてとれる。 a・b・d これらは減少傾向。 c 正しい。女性の乳癌死亡率は上昇傾向にある。 女性の乳癌のほか、男女とも膵癌での死亡率が上昇していることも押えておく。 e 前立腺癌で30~49歳がこれほどまでに死亡している、というのは解せない。 2)109G43 ![]() answer: b theme: 標準化死亡比〈SMR〉 comments: 標準化死亡比〈SMR〉=実際の死亡数÷期待死亡数 この定義は覚えていなくてはならない。 期待死亡数とは、この場合、肝がんによる死亡率が全国平均と同じであれば(※)、 この工場で何人亡くなったであろうか、と推測するもの。 つまり、SMR>1なら、この工場では全国水準よりも肝癌で死亡する人が多い、 ということとなり、何かしらの有害物質に曝露されているかもしれない、と考えられる。 (※)を算出するために必要な全国データは肝がん死亡率。 ゆえに、bとcが残る。 SMRの分子はこの工場での実際の死亡数であるため、bが正しい。 3)108E1 ![]() answer: a theme: 結核死亡率 comment: 1970年ごろ、80-84歳男性で死亡率のピークを打っている、というのがポイント。 そして現在はピークの1/10以下となっている。これは結核死亡率の推移である。 a 正しい。上記の通り。 b~e 現代でも死亡率は高い。 4)107E29 ![]() answer: c,d theme: 自殺の現状 comments: a 自殺者数は男性が女性より多い。 b 動機としては健康問題が最多。家庭問題は出題当時、第3位。 c 正しい。出題当時、15~39歳で死因の第1位。 d 正しい。2009年をピークに減少しており、2014年現在では3万人を割っている。 が、「約3万人」であれば×にはできまい。 e 日本の自殺死亡率はOECD加盟国の中でもかなり高い。 5)107E67 ![]() answer: e theme: 乳幼児死亡率比較 comments: この3国の中では中国が乳児死亡率で最も高いのは想像がつく。 ゆえにbかeか。 結論を言うと、日本はアメリカより乳児死亡が低い。 ゆえにeが正しい。 WHOのWorld Health Statistics 2014によれば、出生千対で、中国は12、アメリカが6、日本が2である。 6)106B11 ![]() answer: b theme: 悪性新生物死亡 comments: a 粗死亡率は上昇しているが、年齢調整死亡率は減少している。 b 正しい。平成26年時点で約37万人。 c 平成26年時点で28.9%である。 d 胃がんの年齢調整死亡率は減少している。 e 女性の乳がんの年齢調整死亡率は上昇している。 7)105B18(既出) ![]() answer: b theme: 開発途上国の保険医療 HIV関連の問題1で、扱った問題。comments: a 世界でHIV感染の多い上位3国(スワジランド〔27.7%〕、ボツワナ〔25.2%〕、レソト〔23.4%〕; すべて2014年データ)がすべてサハラ以南アフリカにある。 b 誤り。開発途上国の公衆衛生向上により、5歳未満児死亡率は低下している。 c 肺炎・下痢・栄養不良が3大死因である。 d 母乳には免疫要素が含まれており、乳児の下痢に有効である。 e マラリアはハマダラカが媒介するため、蚊帳が有効である。 8)102B3 ![]() ![]() answer: c theme: 死亡率 9)101B1 ![]() answer: a theme: 粗死亡率・年齢調整死亡率 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|