プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
嚥下screeningに関する問題
![]() http://nursing.advanceweb.com/Article/Swallow-Screening-2.aspx 1)RSSTの説明で正しいのはどれか。すべて選べ。 a 1分間に何回嚥下できるかを測定。 b RSST 2回:異常あり c RSST 1回:異常なし d RSST 3回:異常あり e RSST 4回:異常なし 2)摂食嚥下のscreening testの説明で正しいのはどれか。すべて選べ。 a MWST:30mlの冷水を口腔底に注ぎ嚥下させる。 b food test:3mlのゼリーを舌背におき咀嚼嚥下を命じる c RSST:唾液の反復嚥下を命じる d 頸部聴診法:頸部に聴診器をあて、嚥下音と呼吸音を聴取する。 e 色素液嚥下検査:嚥下後に口腔内残留の程度を確認する。 解答:MOREへ スポンサーリンク st-medica http://www.st-medica.com/ は参考になります。 1)RSSTの説明で正しいのはどれか。すべて選べ。 × a 1分間に何回嚥下できるかを測定。 30秒間に何回嚥下できるか? ○ b RSST 2回:異常あり × c RSST 1回:異常なし × d RSST 3回:異常あり ○ e RSST 4回:異常なし 正解 bd 反復唾液嚥下テスト( repetitive saliva swallowing test , RSST )の方法 検者は被検者の喉頭隆起・舌骨に指腹をあて,30秒間嚥下運動を繰り返させる。 被検者には「できるだけ何回も”ごっくん”と飲み込むことを繰り返して下さい」と説明する。 喉頭隆起・舌骨は、嚥下運動に伴って、指腹をのり越え前方に移動し、また元の位置に戻る。 この下降運動を確認し、嚥下完了時点とする。 嚥下運動時に起こる喉頭挙上→下降運動を触診で確認し、30秒間に起こる嚥下回数を数える。 高齢者では、30秒間に3回できれば正常とする。 http://www.st-medica.com/2012/03/repetitive-saliva-swallowing-test-rsst_01.htmlを参照 2)摂食嚥下のscreening testの説明で正しいのはどれか。すべて選べ。 ×a MWST:30mlの冷水を口腔底に注ぎ嚥下させる。 30mlでなく3mlの冷水を口腔底にそそぐ(口腔前庭ではない) ×b food test:3mlのゼリーを舌背におき咀嚼嚥下を命じる プリンまたは、粥4gである ○c RSST:唾液の反復嚥下を命じる ○d 頸部聴診法:頸部に聴診器をあて、嚥下音と呼吸音を聴取する。 ○e 色素液嚥下検査:嚥下後に口腔内残留の程度を確認する。 正解 cde http://www.okuchidetaberu.com/colum/no9.html を参考に |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|