スポンサーリンク 練習問題:口腔外科 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
1)シェーグレン症候群の診断に必要なのはどれか。すべて選べ。

A リウマチ因子
B 抗SS-A抗体
C 口唇腺biopsy
D シャーマーテスト
E 唾液腺超音波検査


2)Xerostomiaの原因となり得る疾患はどれか。全て選べ。

A 糖尿病
B 高血圧症
C 脳梗塞
D 甲状腺機能亢進症
E 腎機能不全


3)ベル麻痺に有効な治療法はどれか。すべて選べ。

A ビタミンB12投与
B ステロイド投与
C 星状神経節ブロック
D アルコールブロック
E EMG-Biofeedback治療


解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答


1)シェーグレン症候群の診断に必要なのはどれか。すべて選べ。

A リウマチ因子
B 抗SS-A抗体
C 口唇腺biopsy
D シャーマーテスト
E 唾液腺超音波検査

正解 BCD

厚生省の診断基準

(1)口唇小唾液腺の生検組織でリンパ球浸潤がある
(2)唾液分泌量の低下がガムテスト、サクソンテスト、唾液腺造影、シンチグラフィーなどで証明される
(3)涙の分泌低下がシャーマーテスト、ローズベンガル試験、蛍光色素試験などで証明される
(4)抗SS‐A抗体か抗SS‐B抗体が陽性である

この4項目の中で2項目以上が陽性であればシェーグレン症候群と診断


2)Xerostomiaの原因となり得る疾患はどれか。全て選べ。

A 糖尿病
B 高血圧症
C 脳梗塞
D 甲状腺機能亢進症
E 腎機能不全

正解 ACDE

Xerostomia=ドライマウス、口腔乾燥症
B:HTに対する降圧薬投与であれば ○


全身状態に起因する口腔乾燥症の原因


①シェーグレン症候群
  
②シェーグレン症候群以外の唾液腺病変(全身性)
 肉芽腫性病変として、耳下腺にサルコイドーシス、梅毒、結核などがまれにみられます。
 また全身性アミロイドーシスでは、導管や腺房周囲の間質にアミロイドが広範囲に新着し、
 実質の圧迫萎縮をきたすこともあります。
 それ以外にウイルス性疾患として、ムンプスウイルスによる流行性耳下腺炎(おたふく風邪)、
 サイトメガロウイルスによる巨大細胞封入体症などがあります。

③ホルモン・代謝系の異常
1;糖尿病
2;尿崩症
3;甲状腺機能亢進症、機能低下症
4;その他
 がんや副甲状腺機能亢進などに伴って、高カルシウム血症が生ずると、初期には多尿に伴う口渇があります。
 副腎皮質機能亢進症によるCushing症候群では耐糖能の低下や低カリウム血症を引き起こします。
 原発性アルドステロン症では高血圧、低カリウム血症を生じ、口渇を生ずることがあります。

④体液・電解質異常
 高温、脱水、乾燥などで体内の水分量が減少したときには、
 恒常性を維持するために外分泌が極力抑制されるようになります。
 そのほかにも、嘔吐、出血、下痢、腎障害などで電解質異常が生じたときにも
 口渇が生じる可能性があります。

⑤放射線被爆による障害
 がんの治療や骨髄移植患者では、放射線療法が行われますが、
 腺組織は放射線への感受性が強いため、
 頭頸部への照射によって唾液腺組織が障害を受けることがあります。
 過去においては機能が失われた例も多かったのですが、
 現在では照射法が工夫されて軽減化が図られています。

⑥神経性要因
 頭頸部の外傷や手術、延髄疾患、脳腫瘍、脳炎、自律神経失調症などにより
 唾液分泌にかかわる神経が損傷された場合、
 神経の種類および損傷部位によって支配領域での唾液分泌に影響が出ます。
 ストレス、精神的緊張、神経症などで自律神経系に影響を受け、
 体の水分の減少を伴わずに口腔乾燥感を感じやすくなることがあります。
 うつ病患者については、抗うつ剤の副作用だけでなく、
 うつ病自体の身体症状として口腔乾燥が発現することも多く、
 この場合の口腔乾燥は重症となりやすいようです。

⑦服用薬剤との関連
 高血圧の薬、睡眠薬、抗うつ剤などの服用で口腔乾燥感を自覚する人の割合が高くなります。

⑧加齢


3)ベル麻痺に有効な治療法はどれか。すべて選べ。

A ビタミンB12投与
B ステロイド投与
C 星状神経節ブロック
D アルコールブロック
E EMG-Biofeedback治療

正解 ABCE



関連記事
2016/08/11 01:05 口腔外科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: