プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
頻出の心電図異常
![]() http://people.eku.edu/ritchisong/lec9.html 同じような問題が108回、109回と連続出ていたようです。 問1: 109A-31 ![]() ![]() 問2: 108C-21 ![]() ![]()
解答はMOREをクリック スポンサーリンク 問1、2とも一部リズム異常はあるものの、 QRS波形自体には異常なく、ほぼ洞調律。 共通する所見は、基線がブルブルと震えた状態。 心房細動 (af) の所見です。 afということで、まずは脳塞栓 (cerebral embolism)の予防。 予防薬は血液をサラサラにする抗凝固薬の投与ということになります。 ![]() http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph99.html 問2では、幸いTIA(一過性脳虚血)の発作で治まったようですが、 af由来の脳塞栓では、中大脳動脈など大きな血管に生じることが多く、 大きな虚血病変が生じることが多いようです。 ![]() http://rubese.net/lpedia/target.php?name=髟キ髢蜍・id=30725 ということで、正解は 問1 109A-31:b カテーテルアブレーションも考える必要もありますが、 まずは抗凝固薬投与により脳塞栓予防が第一でしょう。 問2 108C-21::e 抗凝固薬は通常ワーファリンが用いられますが、 本薬では PT-INR(International Normalized Ratio)を測定して ワーファリン効果の効きをモニターする必要があります。 INR目標値 70才以下2.0~3.0 70才以上1.6~2.6 となっていますが、ワーファリンはご存じの通りビタミンKにより作用が弱まるため、 Vit Kを含む納豆や、ブロッコリーやほうれん草、緑茶などを控える必要があります。 このため、最近 Vit Kに左右されない抗凝固薬が使われるようになっています。 NOAC (Novel oral anticoagulant または、Non-vitamin K antagonist oral anticoagulant) と呼ばれる薬剤です。 以下の表ような4つの薬剤が販売されています。 ワーファリンとも比較してあります。 INRを測定しないくて済みますが、どれ位の抗凝固効果なのか分からず、 またワーファリンのようにVit Kといった中和薬はなく開発中のようです。 また、腎機能低下例には使いにくい欠点もあります。 ![]() http://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/e/c8e465285defb37e198c53f0b69894e7 から引用 ★ 歯科国試では、このECGまで出されることはないとは思うが、 高齢者歯科との関係で、ワーファリンなどのからみで出題されることはあるでしょう。 INRについては、2.0前後でよいというぐらいは押さえておきましょう。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|