プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
寄生虫に関する問題 (NBDE Part 1)
1st Aid Q&A NBDE part 1: Microbiology and Pathogy から Q109 Which of the following is transmitted by ingestion of undercooked pork? 以下のうち、生焼の豚肉を食すことで感染するのはどれか。 A Taenia saginata 無鉤条虫 B Taenia solium 有鉤条虫 C Trichinella spiali 旋毛虫症 D Enterobius vermicularis 蟯虫 E Giardia lamblia ランブル鞭毛虫 関連問題 長―い虫魚類の寄生虫クラミジア、リケッチア、原虫、真菌など微生物の分類、感染総論(歯科国試)虫体はひょうきんな顔つきだが、恐ろしき寄生虫何だ、この水中生物は?解答:MOREへ スポンサーリンク Q109 Which of the following is transmitted by ingestion of undercooked pork? 以下のうち、生焼の豚肉を食すことで感染するのはどれか。 A Taenia saginata 無鉤条虫 B Taenia solium 有鉤条虫 C Trichinella spiali 旋毛虫症 D Enterobius vermicularis 蟯虫 E Giardia lamblia ランブル鞭毛虫 正解 B Taenia solium 有鉤条虫 (Wikipedia) 有鉤嚢虫(Cysticercus cellulosae)は、ブタ、イノシシの筋肉に寄生する寄生虫で、 成虫は有鉤条虫 Taenia solium であり、ヒトの小腸に寄生する、 いわゆるサナダムシの一種(蠕虫Helminths) である。 ヒツジ、シカ、イヌ、ネコ、ネズミ、ウシ、ヒトにも寄生することがある。 ヒトへの感染は、生きている有鉤嚢虫を保有する半生の豚肉を摂取することによるものが主であるが、 虫卵を含む食材を摂取することにより、体内でふ化した幼生が嚢虫化して発生する場合がある。 ヒトにおいて嚢虫が脳や眼に寄生した場合は神経嚢虫症 A Taenia saginata 無鉤条虫 × 無鉤条虫もサナダムシ感染症。 これは、生焼けのbeef 牛肉を食すことで感染。 Wikipedia ヒトが終宿主、ウシが中間宿主である。 成虫はヒトの小腸に寄生する。 排泄された受胎片節は乾燥すると裂け、虫卵が放出される。 ウシに食べられた虫卵は消化液で殻が分解される。 オンコスフェアは十二指腸で孵化、消化管壁を貫いて循環系に入り、 筋繊維でシスチセルコイドに変態する。 この幼虫は牛嚢虫Cysticercus bovisとも呼ばれ、肺・肝臓に寄生することもある。 ヒトが感染牛の肉を食べることで移行する。 消化液でシスチセルコイドが分解されると内部の頭節が放出され、消化管壁に付着する。 頭節はすぐに片節を作り始め、3か月で5mに達する. サナダムシ Taenia のLife cycle ![]() http://www.parasitesinhumans.org/taenia-saginata-beef-tapeworm.html C Trichinella spiali 旋毛虫症 × 旋毛虫症(trichinosis)、またはトリヒナ症とは旋毛虫 (Trichinella spiralis、Trichinella britovi、Trichinella nativa、Trichinella nelsoni、Trichinella pseudospilarisなど) の感染を原因とする人獣共通感染症。 旋毛虫はほぼ全ての肉食および雑食動物が宿主となりうるが、 ヒト以外では臨床上問題となる事は無いと考えられている。 旋毛虫は同一宿主が終宿主であると同時に中間宿主であるという特徴的な生活環を有する。 経口的に摂取された旋毛虫が小腸内で有性生殖を行い、 その幼虫が横紋筋の筋線維内で被嚢を形成することにより旋毛虫症を引き起こす。 主要な症状は顔面の浮腫、筋肉痛である。 (Wikipediaから) skeletal muscle 内で生育した旋毛虫 ![]() http://www.inside.ngu.ac.jp/hp/hyper/disease/pictures/DA82/DA82P010.html D Enterobius vermicularis 蟯虫 × ギョウチュウ(蟯虫、英語: Pinworm、学名:Oxyuridae)とは、 線形動物門双腺綱旋尾線虫亜綱蟯虫目蟯虫科に属するものの多細胞生物の総称。 栄養障害は起こさないが、 睡眠中にギョウチュウが行う産卵などの活動に伴って、かゆみなどが発生。 かつては、小学校の検診で必ず検査された覚えがある。 E Giardia lamblia ランブル鞭毛虫 × ランブル鞭毛虫は、ヒトなどのジアルジア症の病原体である。 ジアルジア症はひどい下痢と腹部の痙攣を特徴とする胃腸炎である ランブル鞭毛虫のlife cycle ![]() https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9E%AD%E6%AF%9B%E8%99%AB |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|
トリヒナも除外できません
と畜検査時の豚肉全廃棄規定は
トリヒナ、トキソプラズマ、有鈎嚢虫
の三種です
by寄生虫警察