スポンサーリンク 様々な培地 Agar medium - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
Various agar medium

Agar_plate_with_colonies.jpg 
https://en.wikipedia.org/wiki/Growth_medium



新作
以下のうち、真菌を培養する培地はどれか。1つ選べ。

a 小川培地
b PPLO培地
c サブロー培地
d チョコレート寒天培地
e マッコンキー寒天培地


★培地関係の問題を含む記事

109回歯科国試:感染系 一般問題C part 2

口腔内感染症の諸問題

歯科国試にも出そうな医師国試問題:感染症

口腔内細菌

MRSA、結核菌ほか(歯科国試)

細菌学総論(歯科国試)




解答:MOREへ


スポンサーリンク


解答

以下のうち、真菌を培養する培地はどれか。1つ選べ。

a 小川培地
b PPLO培地
c サブロー培地
d チョコレート寒天培地
e マッコンキー寒天培地


 正解: c

・細菌:一般培地
・結核菌:小川培地(4-8wks), MGIT培地(2-3wks迅速)
・真菌:サブロー培地
・マイコプラズマ:PPLO培地
・ライ菌:人工培養無理


以下はWkipedia から

代表的な寒天培地

細菌用寒天培地

普通寒天培地
もっとも基本的な組成(肉エキス、ペプトン、塩化ナトリウム、寒天)の寒天培地の一つ。一般的な細菌の分離培養、各種検査用。
SCD寒天培地(ソイビーンカゼイン寒天培地)
普通寒天培地、標準寒天培地らと並び、選択性が低く、広範囲な菌を発育させることが出来る。
チョコレート寒天培地 (Chocolate agar, CHOC)
普通寒天に血液を加えてオートクレーブした、チョコレート色の培地。血液由来の成分を含み、栄養要求の厳しい細菌の分離培養用。
血液寒天培地は、感染を診断するのにも使われる。左はブドウ球菌、右は連鎖球菌
血液寒天培地 (Blood agar plate, BAP)
オートクレーブした普通寒天の冷却後、固まる前に新鮮な赤血球を加えた培地。
溶血性試験や栄養要求の厳しい細菌の分離培養用。
GAM寒天培地
嫌気性菌の分離培養用。嫌気性菌の薬剤感受性試験にも用いられる。
ブドウ球菌培地、マンニット食塩培地
ブドウ球菌の選択分離培地。塩濃度が高く (7.5%) 、病原ブドウ球菌の鑑別のためにマンニット、ゼラチンなどを含む。
SSB寒天培地、サルモネラ・シゲラ寒天培地(SS寒天培地)
腸内細菌科、特にサルモネラ、赤痢菌の選択分離培地。
左上:マッコンキー寒天培地、右上:SS寒天培地、左下:亜硫酸ビスマス寒天培地、右下:ブリリアントグリーン寒天培地
マッコンキー寒天培地、ドリガルスキー寒天培地、DHL寒天培地
腸内細菌科の選択分離培地。
TCBS寒天培地、ビブリオ寒天培地
腸炎ビブリオ、コレラ菌の選択分離培地。
TSI寒天培地、クリグラー寒天培地
腸内細菌科の鑑別培養用。糖分解性、ガス産生、硫化水素産生を判定可能。
SIM培地
腸内細菌科の鑑別培養用の半流動培地。硫化水素産生、インドール産生、運動性を判定可能。
ミュラー・ヒントン寒天培地、感性ディスク培地
薬剤感受性試験用。
LB寒天培地
基本的な組成の培地の一つ。特に分子生物学の分野で大腸菌の培養に用いる。
アルギニン・グリセロール・塩類寒天培地(AGS寒天培地)
主に放線菌の選択に多く用いられる。
肉汁寒天培地
ベアードパーカー寒天培地
滅菌後亜テルル酸卵黄液を加える。黄色ブドウ球菌とその他ブドウ球菌の一次鑑別に用いる。
NGKG(NaClグルシル・キム・ゴッファート)培地
セレウス菌の一次鑑別に用いる。
加糖肉汁寒天培地
コロイダルキチン-無機塩寒天培地
グリセリン-ツァペック寒天培地
酵母エキス-麦芽エキス寒天培地
ワックスマン寒天培地

真菌用寒天培地

素寒天培地 (WA)
全く栄養分を含まない培地。直接接種法のための土台や、分離培地として用いられる。
麦芽エキス寒天培地 (MA)
ごく一般的に、さまざまな菌の培養に使われる。菌の保存用としても優れている。
麦芽エキスを減らして分離培地として使用することもある。
魚肉寒天培地
バチルス・チューリンゲンシス(昆虫病原菌)の培養に用いられる。
麦芽寒天培地
麦芽汁を使った培地。
ツァペック-ドックス寒天培地
YM寒天培地
斜面培地で多く用いられる。酵母の単離に好んで使われるが、基本的にはどの微生物にも対応できる。
バレイショ-ニンジン寒天培地 (PCA)
同上。栄養分は多くないので分離培地にも使用する
バレイショ-ブドウ糖寒天培地 (potato dextrose agar, PDA)
ごく一般的な菌の培養や保存に使われる。炭素源(糖分)を豊富に含むので菌糸の生育がよい。
ブドウ糖の代わりにショ糖を用いたPSA培地もよく使われる。
サブロー寒天培地
             ブドウ糖濃度が高く (4%) 真菌の増殖に適する。サブローは考案者 (Sabouraud) の名前。
            一般真菌の分離培養用。
コーンミール寒天培地
一般の菌類の培養や保存、あるいは厚膜胞子の形成を促すために使われる。
また、カンジダ属の胞子形成に適し、特にカンジダ・アルビカンス(厚膜胞子を作る)の鑑別用。
ツァペック寒天培地
合成培地で、有機物はショ糖のみ、他は無機塩類のみで構成されている。
ビタミン要求性のあるものには適さない。
菌糸の成長はあまりよくないが、形態観察にはむしろ便利である。
YpSs寒天培地
でんぷんおよび酵母エキスを炭素源・窒素源として含有し、
それにリン酸カリウムと硫酸マグネシウムとが添加されている。
下等菌類の培養に。また、偽菌類である卵菌ミズカビ)の培養に用いる。
合成ムコール寒天培地 (SMS)
ケカビ類の純粋培養と同定のために考案された人工培地。
MY20寒天培地
Gorodkowa寒天培地
胞子形成に使う培地
オレンジジュース寒天
             柑橘類に発生する真菌類の検査に用いる。
V8ジュース寒天培地
キャンベル・スープ・カンパニー製の野菜ジュース「V8野菜ジュース」を用いた培地。
エキビョウキンの培養、特に卵胞子形成に用いる。


関連記事
2016/09/22 22:57 微生物:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: