プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
まず3 問
ロムニー配信33号から転用改編 問1 認知症の圧倒的多数を示すのはなにか1 つ選べ。 A 精神型 B 発作型 C 脳血管型 D レビー小体型 E アルツハイマー型 問2 肝排泄型の抗菌薬はどれか。1つ選べ。 A アンピシリン B カナマイシン C ゲンタマイシン D アジスロマイシン E ストレプトマイシン 問3 WHO 方式がん疼痛治療法における「弱オピオイド」はどれか。1 つ選べ。 A コデイン B モルヒネ C フェンタニル D ジフェンヒドラミン E アセトアミノフェン 解答:MOREへ スポンサーリンク 問1 認知症の圧倒的多数を示すのはなにか1 つ選べ。 A 精神型 B 発作型 C 脳血管型 D レビー小体型 E アルツハイマー型 解答:E アルツハイマー型:50%以上? 脳血管型:30%??? ![]() http://kagayaki.webmedipr.jp/contents/kagayaki/020.html 最近は、診断率の向上や診察を受ける患者さんが増加したためか、 血管性よりもレビー小体型が増加傾向。 問2 肝排泄型の抗菌薬はどれか。1つ選べ。 A アンピシリン B カナマイシン C ゲンタマイシン D アジスロマイシン E ストレプトマイシン 解答:D 肝排泄型抗菌薬:マクロライド系 腎排泄型抗菌薬:アミノグリコシド系、βラクタム系 必修必勝ノートを持ってる方には常識ですが『マクロライド』と『アミノグリコシド』の最大の見極め方は『明日外科!』 腎排泄型➡アミノグリコシド系、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン 肝排泄型➡それ以外の~マイシンはマクロライド系! 問3 WHO 方式がん疼痛治療法における「弱オピオイド」はどれか。1 つ選べ。 A コデイン B モルヒネ C フェンタニル D ジフェンヒドラミン E アセトアミノフェン 解答:A これまでにも数多く模擬試験などで出題されるこの問題。
ちなみに、模擬試験などでは、 痛みの強さによる鎮痛薬の選択ならびに鎮痛薬の段階的な使用法を示した 「三段階除痛ラダー」についての設問が多い。 ここで注意をしなければならないのは、 第1 段階で用いた『非オピオイド』は、第2、第3 段階でも用いる!という点だ。
なお、まだ聞かれたことはないが、これと同様に重要なのが、『鎮痛薬使用の5 原則』だ。 鎮痛薬使用の5 原則 ● 経口的に (by mouth) ● 時刻を決めて規則正しく (by the clock) ● 除痛ラダーにそって (by the ladder) ● 患者ごとの個別的な量で (for the individual) ● 細かい配慮を (with attention to detail) さらにまとめると、以下のシェーマになる。 ![]() http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/030918html/ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|