プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今日のポイント:細菌学
(ロムニー配信 第35号から引用) ![]() http://www.slideshare.net/sheleylovin/bacteriology-40195814 芽胞形成菌(グラム陽性桿菌)
ちなみに、ここで何気に挙げた「グラム陽性桿菌」ですが、 あなたはしっかりと分類することができるでしょうか? 例えば、「Actinomyces」(放線菌症)はどうでしょうか。 あるいは、「Lactobacillus」はどうでしょうか。 この2つは共に「グラム陽性桿菌」です。 さらに、Mycobacterium もグラム陽性桿菌です。 ~ium にはグラム陽性桿菌が多いのが特徴です。 ここで好気性菌と嫌気性菌の表を載せておきます。 必ず覚えるようにしてください。 関連記事: 芽胞形成性菌好気性菌、嫌気性菌
Aa菌:Aggregatibacter actinomycetemcomitans Actinobacillus actinomycetemcomitans(A.a.菌)はせん毛をもち歯肉組織にくっつきます。 白血球毒をもち白血球の働きを低下させてしまい、貪食しようとしてくる防御細胞から身を守り、 内毒素やその他の毒素により歯周組織を障害します。 この菌は歯肉組織の中にまで侵入するといわれ、 Aa菌が存在するとうまく治療効果が現われません。非常に恐ろしい細菌です。 (http://kenkomemo.wiki.fc2.com/wiki/%E5%8F%A3%E8%85%94%E5%86%85%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 参照) これとは別に「増殖」における分類があります。 「偏性細胞内寄生性」と「通性細胞内寄生性」
参考記事: 暗記リスト:微生物関係細菌学総論(歯科国試)微生物の分類、感染総論(歯科国試)
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|