プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
Study design in research:具体例
![]() http://www.slideshare.net/drkusumgaur9/study-design-in-research 新作 ある施設において、2007年から2012年までの行われたインプラント手術を受けた142名の患者に関して、 早期implant failureに及ぼす様々な要因をmultilevel logistic regression model により調べた。 本研究デザインは以下のうち、どの方法によるものか。 正しいデザインを1つ選べ。 a case-control study b meta-analysis c prospective cohort study d prospective randomized control study (RCT) e systematic review f case report 関連記事: 研究デザイン解答:MOREへ スポンサーリンク ある施設において、2007年から2012年までの行われたインプラント手術を受けた142名の患者に関して、 早期implant failureに及ぼす様々な要因をmultilevel logistic regression model により調べた。 本研究デザインは以下のうち、どの方法によるものか。 正しいデザインを1つ選べ。 a case-control study b meta-analysis c prospective cohort study d prospective randomized control study (RCT) e systematic review f case report 正解 a どう見ても、前向きに要因分析した研究ではない。 cdはともに、前向き研究なので違う。 dは特に対照群と介入群をランダムに割り付けするものである。 beはともに、多くの研究論文のうち価値の高い研究、 特にRCTによる研究論文の結果を分析する最もEBMの価値が高い研究。 これも違う。 fの単なる数例の症例に関する記述でもない。 残る a case-control study しかない。 どちらかといえば、単なるretrospective studyといった方がいい研究であろう。 EBMとしてはかなり低いレベルの研究である。 以下のサイトは、研究デザインについて比較的分かりやすく解説されていますので、 一度、サーと見てください。 Study channel http://www.study-channel.com/2013/09/blog-post_6.html |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|