プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今回は巨細胞をまとめるのによい問題。
![]() http://www.cuhk.edu.hk/med/paf/slides/chronic/iii-2.htm 108回歯科国試からの出題 108歯A-25 結核結節にみられるマクロファージ由来の細胞はどれか。 1 つ選べ。 a Aschoff 細胞 b 異物型巨細胞 c Touton 型巨細胞 d Langhans 型巨細胞 e Reed-Sternberg 細胞 解答はMOREをクリック スポンサーサイト ![]() スポンサーリンク 選択肢を順に説明 巨細胞 (Oral Studioほか) 疾患によって多核巨細胞の形態はそれぞれ異なる特徴を持つ。 a Aschoff 細胞 リウマチ熱において主として心臓の間質に出現する。 腎形、切れ込みのある1-数個の核と好塩基性細胞質を有した巨細胞 = Aschoff 細胞 を認める。 ![]() Anitschkowcellまたは、 caterpillar cellを認める。 http://emedicine.medscape.com/article/1962779-overview#a5 b 異物型巨細胞 foreign body-type giant cell 異物性肉芽腫の際にも巨細胞が出現するが、これは異物型巨細胞と呼ばれ、 核は一般に胞体の中心部に不規則に集合しており、ラングハンス型とは区別される ![]() 核が不規則に集まる巨細胞 http://www.pathologystudent.com/?p=6346 スポンサーサイト ![]() c Touton 型巨細胞 コレステロール結晶を異物とする肉芽腫には 細胞質にコレステロールや中性脂肪を多く持ったトゥートン型巨細胞が出現する。 この型では多数の核がリング状に配列し、脂質を含有した淡明な細胞質がその周囲を取り囲んでいる。 ![]() 若年性黄色肉芽腫内にTouton巨細胞(胞体内に脂肪を含み泡沫状、核はリング状に配列) https://en.wikipedia.org/wiki/Touton_giant_cell d Langhans 型巨細胞 結核結節のラングハンス型巨細胞は大きく、 核は細胞質の周辺に馬蹄形ないし花冠状に配列している。 細胞質は細顆粒状、好酸性でやや空砲状を呈し、四方に突起を出しているものもある。 類上皮細胞結節の中央に肉眼的に「乾酪化」、組織学的には「凝固壊死」が出現。 ![]() 核は細胞質の周辺に馬蹄形ないし花冠状に配列 http://plaza.umin.ac.jp/~web-hist/cell-2.html サルコイドーシスの巨細胞もこれに似ているが、 細胞質内に封入体を認めることがある。 ![]()
長々と説明しましたが、 結核結節にみられるマクロファージ由来の細胞は、 d Langhans 型巨細胞 が正解。 今後、組織像が出題されることもあるかもしれないので、 まとめておきました。 各自、確認を! スポンサーサイト ![]() |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|