プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
内科・口腔外科 / 検査融合問題 2:104-108歯BD
前回の続き 3)107B27 77 歳の女性。舌の痛みと嚥下困難を主訴として来院した。 半年前から舌の痛みに気付いていたが放置していた。 2 か月前から嚥下困難を自覚しているという。 初診時の口腔内写真(別冊No. 27)を別に示す。血液検査の結果を表に示す。 ![]() 赤血球 :416 万/μl ヘモグロビン :8.3 g/dl ヘマトクリット :27.9 % MCV :67.1 f l(基準値84~100) MCH :20.0 pg(基準値28.4~34.6) MCHC :29.7 %(基準値32.9~35.7) 白血球 :4,300/μl 血小板 :26 万/μl 血清鉄 :8μg /dl(基準値48~154) ビタミンB12 :250 pg/ml(基準値233~914) 嚥下困難の原因として考えられるのはどれか。 1 つ選べ。 a 球麻痺 b 胃切除 c 逆流性食道炎 d 咽頭粘膜萎縮 e 鼻咽腔閉鎖不全 4)105B10 55歳の女性。舌の灼熱感を主訴として来院した。 3年前に胃全摘出術を受け、6か月前から自覚しているという。 初診時の舌の写真(別冊No. 10)を別に示す。 血液検査の結果を表に示す。 ![]() 赤血球:220 万/μl ヘモグロビン:9.5 g/dl ヘマトクリット:29 % 白血球:4,800/μl 血小板:16万/μl 平均赤血球容積 平均赤血球ヘモグロビン濃度 平均ヘモグロビン量 血清鉄 :105 μg/dl(基準値29〜158 μg/dl) 総鉄結合能 :310 μg/dl(基準値290〜390 μg/dl) ビタミンB12 :95 pg/ml(基準値250〜950 pg/ml) 葉酸 :9.4 ng/ml(基準値2.4〜9.8 ng/ml) 考えられる原因はどれか。2つ選べ。 a 鉄の摂取不足 b 内因子の欠乏 c 葉酸の吸収不全 d ビタミンB12の吸収不全 e プロスタグランジンの合成阻害 5)106B45 72歳の女性。口腔乾燥を主訴として来院した。 数年前から気付いていたが放置していたという。 血液検査の結果、抗SS-A抗体と抗SS-B抗体とは陽性、 Saxonテスト0.8 g/2分(基準値:2g以上/2分)、 ガム試験3ml/10分(基準値:10 ml以上/10 分)であった。 初診時の舌の写真(別冊No. 45)を別に示す。 ![]() 次に行うべき口腔検査はどれか。1つ選べ。 a 味覚検査 b Schirmer 試験 c 舌粘膜病理組織検査 d ローズベンガル試験 e 唾液腺シンチグラフィ 6)104D36 ![]() ![]() 7)107B9 45 歳の男性。口腔内の白色病変を主訴として来院した。 2 週前から口腔内に違和感があり、 5 日前に鏡で見ると白くなっていたという。 最近食欲がなく、倦怠感があるという。服用薬はない。 初診時の口腔内写真(別冊No. 9)を別に示す. 血液検査の結果を表に示す。 ![]() 赤血球 :448 万/μl ヘモグロビン :14 g/dl ヘマトクリット :42 % 血小板 :21 万/μl 白血球 :4,700/μl 白血球分画 桿状核好中球 :12 % 分葉核好中球 :68 % 好酸球 :3 % 好塩基球 :2 % 単球 :7 % リンパ球 :8 % AST :30 IU/l ALT :38 IU/l BUN :10 mg/dl HbA1c(NGSP) :5.8 % CRP :0.1 mg/dl 口腔内病変の原因として考えられるのはどれか。 1 つ選べ。 a 白血病 b 糖尿病 c 誤嚥性肺炎 d 鉄欠乏性貧血 e 後天性免疫不全症候群 解答:MOREへ スポンサーリンク 3)107B27 77 歳の女性。舌の痛みと嚥下困難を主訴として来院した。 半年前から舌の痛みに気付いていたが放置していた。 2 か月前から嚥下困難を自覚しているという。 初診時の口腔内写真(別冊No. 27)を別に示す。血液検査の結果を表に示す。 ![]() 赤血球 :416 万/μl ヘモグロビン :8.3 g/dl ヘマトクリット :27.9 % MCV :67.1 f l(基準値84~100) MCH :20.0 pg(基準値28.4~34.6) MCHC :29.7 %(基準値32.9~35.7) 白血球 :4,300/μl 血小板 :26 万/μl 血清鉄 :8μg /dl(基準値48~154) ビタミンB12 :250 pg/ml(基準値233~914) 嚥下困難の原因として考えられるのはどれか。 1 つ選べ。 a 球麻痺 b 胃切除 c 逆流性食道炎 d 咽頭粘膜萎縮 e 鼻咽腔閉鎖不全 正解 d 上のlabo findingから、低色素性のHb低下。 RBC数は正常域だが、鉄欠乏性Hb低下。 Vit B12は正常。 ろいうことで、巨赤芽球性貧血(悪性貧血)に伴うHunter舌炎ではなく、 Plummer-Vinson症候群であろう。 で、d 咽頭粘膜萎縮 が正解。 Hunter舌炎ではないので、b 胃切除に伴う内因子欠乏は否定。 a 球麻痺:脳梗塞の既往もないので否定的。 ceも関係ない。 4)105B10 55歳の女性。舌の灼熱感を主訴として来院した。 3年前に胃全摘出術を受け、6か月前から自覚しているという。 初診時の舌の写真(別冊No. 10)を別に示す。 血液検査の結果を表に示す。 ![]() 赤血球:220 万/μl ヘモグロビン:9.5 g/dl ヘマトクリット:29 % 白血球:4,800/μl 血小板:16万/μl 平均赤血球容積 平均赤血球ヘモグロビン濃度 平均ヘモグロビン量 血清鉄 :105 μg/dl(基準値29〜158 μg/dl) 総鉄結合能 :310 μg/dl(基準値290〜390 μg/dl) ビタミンB12 :95 pg/ml(基準値250〜950 pg/ml) 葉酸 :9.4 ng/ml(基準値2.4〜9.8 ng/ml) 考えられる原因はどれか。2つ選べ。 a 鉄の摂取不足 b 内因子の欠乏 c 葉酸の吸収不全 d ビタミンB12の吸収不全 e プロスタグランジンの合成阻害 正解 bd 赤字は低下。 緑字は高値。 青字:正常値。 ということで、大球性高色素性貧血。 つまり、悪性貧血。 原因としては、bcdが残る。 しかし、葉酸正常にてちゃ消える。 よって、bdが正解。 a 鉄の摂取不足;小球性ではないので、鉄欠乏貧血は否定。 e プロスタグランジンの合成阻害 は本問題では関係なしか。 5)106B45 72歳の女性。口腔乾燥を主訴として来院した。 数年前から気付いていたが放置していたという。 血液検査の結果、抗SS-A抗体と抗SS-B抗体とは陽性、 Saxonテスト0.8 g/2分(基準値:2g以上/2分)、 ガム試験3ml/10分(基準値:10 ml以上/10 分)であった。 初診時の舌の写真(別冊No. 45)を別に示す。 ![]() 次に行うべき口腔検査はどれか。1つ選べ。 a 味覚検査 b Schirmer 試験 c 舌粘膜病理組織検査 d ローズベンガル試験 e 唾液腺シンチグラフィ 正解 e 口腔乾燥 抗SS-A抗体と抗SS-B抗体とは陽性、 Saxonテスト0.8 g/2分(基準値:2g以上/2分)、 ガム試験3ml/10分(基準値:10 ml以上/10 分) から、シェーグレンである。 SS関係ということで、 b Schirmer 試験 c 舌粘膜病理組織検査 d ローズベンガル試験 e 唾液腺シンチグラフィ が残る。 bdは涙腺の検査であって、口腔検査ではない。 c 舌粘膜病理組織検査 ではなく、口唇小唾液腺検査であるので×。 従って、正解はe 参考サイト:http://www.ss-info.net/shindantotiryo/shindantotiryo02.html 6)104D36 ![]() ![]() 正解 ac 所見からSSであろう。 RA加療中にてRA検査は不要。 dは× 唾液型アミラーゼは、急性膵炎でアミラーゼ上昇することもあるので。 そのための型分類。 必要かもしれないが、まず行うべきものではないか? 7)107B9 45 歳の男性。口腔内の白色病変を主訴として来院した。 2 週前から口腔内に違和感があり、 5 日前に鏡で見ると白くなっていたという。 最近食欲がなく、倦怠感があるという。服用薬はない。 初診時の口腔内写真(別冊No. 9)を別に示す. 血液検査の結果を表に示す。 ![]() 赤血球 :448 万/μl ヘモグロビン :14 g/dl ヘマトクリット :42 % 血小板 :21 万/μl 白血球 :4,700/μl 白血球分画 桿状核好中球 :12 % 分葉核好中球 :68 % 好酸球 :3 % 好塩基球 :2 % 単球 :7 % リンパ球 :8 % AST :30 IU/l ALT :38 IU/l BUN :10 mg/dl HbA1c(NGSP) :5.8 % CRP :0.1 mg/dl 口腔内病変の原因として考えられるのはどれか。 1 つ選べ。 a 白血病 b 糖尿病 c 誤嚥性肺炎 d 鉄欠乏性貧血 e 後天性免疫不全症候群 正解 e a 白血病:WBCは正常にて否定・ b 糖尿病:A1c 正常で× c 誤嚥性肺炎:CRP正常、核の左方移動もない。acute infectionは否定的。 d 鉄欠乏性貧血:Hbは正常。 従って、 e 後天性免疫不全症候群 しか残らないだろう。 消去法でなんとかなる。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|