プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
医療従事者における感染リスク
![]() http://www.chokai.ne.jp/hito2000/index/tyuusyabari/v-e-70.htm 1st Aid Q&A NBDE Part 1: Microbiology and Pathology から Q127 医療従事者において血液を介する感染リスクで最も高いのはどれか? A Hepatitis B B Herpes simplex virus C HIV D Human papillloma virus E HCV 解答:MOREへ 関連記事: スポンサーリンク 医療従事者において血液を介する感染リスクで最も高いのはどれか? A Hepatitis B B Herpes simplex virus C HIV D Human papillloma virus E HCV 正解 A 針刺し事故において、B型肝炎ウィルスが最も感染リスクが高い。 risk order 1 Hepatitis B 2 HCV 3 HIV B Herpes simplex virus:リスクあるが、上記3者に比べれば少ないでしょう。 D Human papillloma virus:skin contact ingection 以下は、http://www.synnet.or.jp/~HANAPUSH/k_21.html から 歯科における針刺し・切創事故はバーによるものが一番多く(37%)、 次いで注射針によるものが(30%)、 そして鋭利な器具によるものが()(21%)となってる。 (ペンシルバニア大学Michael Glick教授講演より) そして、日本のある大学附属病院の針刺し事故調査の結果。 デイスポーザル注射器での針刺し事故は 1)注射針の使用後廃棄までの間 2)注射針の使用中 3)リキャップ時 の順に多いという結果が出ています。 ■患者さんが感染者であることが分かっている時 HBs抗原陽性の患者さんの針刺し事故では30% HCV抗体陽性の患者さんの針刺し事故では3% HIV抗体陽性の患者さんの針刺し事故では0.3% 程度ではないかといわれています。 3の法則 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|