プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
Clostridium属のまとめ
![]() http://www.idimages.org/atlas/organism/?atlasentryID=5&organism=Clostridium 1st Aid Q&A NBDE Part 1: Microbiology and Pathology から Q146 壊死性筋膜炎や筋肉壊死を引き起こす 再加熱した肉の摂取によるクロストリジウム属はどれか? A Difficile B Perfringens C Tetani D Botulinum E 上記のいずれでもない 解答:MOREへ 関連問題を含む記事 スポンサーリンク 壊死性筋膜炎や筋肉壊死を引き起こす再加熱した肉の摂取によるクロストリジウム属はどれか? A Difficile B Perfringens C Tetani D Botulinum E 上記のいずれでもない 正解 B 以下の説明はWikipediaから改編抜粋 クロストリジウム属(Clostridium)は、真正細菌の一属である。 偏性嫌気性 で 芽胞を形成するグラム陽性の桿菌である。 この属名は、ギリシャ語のkloth(捻じれ)から派生したklostridion(小さい捻じれたもの)から来ており、 ラテン語化するとClostridium となる。 A C. difficile(クロストリジウム・ディフィシレ) ヒトや動物の腸内に生息。抗生物質に比較的抵抗性で、抗生物質大量投与時に、 他の腸内細菌が死滅したときに過剰に増殖して(菌交代症)、 偽膜性大腸炎[ 英: pseudomembranous colitis ]の原因になる。 B C. perfringens(クロストリジウム・パーフリンゲンス)ウェルシュ菌。 以前ではC. welchiiと呼称されていた。 ヒトや動物の腸内に生息する常在菌の一種だが、 一部の菌種は毒素を産生して、食中毒の原因になる。 また傷口に感染して、重篤なガス壊疽を起こす事もある。 クロストリジウム属の中では例外的に、鞭毛を持たない。 C C. tetani(クロストリジウム・テタニ)破傷風菌。 土壌中に芽胞の形で多く存在する。 傷口から感染し、テタヌストキシンを産生して破傷風の原因になる。 名前の由来は、破傷風が激しい痙攣を伴う ことから、 ギリシャ語で「筋肉の緊張」を意味する古代ギリシア語: τέτανοςおよび「伸びる」を意味するτείνεινである。 D C. botulinum(クロストリジウム・ボツリヌム)ボツリヌス菌。 土壌中などの自然環境中に広く存在。 ソーセージや真空パックの食品中や傷口内で、 ボツリヌス中毒を引き起こすボツリヌストキシンを産生する。 蜂蜜などにC. botulinumの芽胞が入り込んだ場合、 1才未満のヒト(乳児)に対するボツリヌス中毒(乳児ボツリヌス症)の感染源となる。 その場合、最終的に乳児の呼吸関連の筋肉を麻痺させる。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|